小児アトピー性皮膚炎を考える会 in Hyogo
2023年4月22日(土)18時00分~19時00分 ウェブ配信
演者: 医療法人楠和会 公文病院 理事長
ひらせアレルギー・こどもクリニック院長
平瀬 明彦先生
演題:「小児アトピー性皮膚炎の外来診療~外用療法を中心に~」
詳細・申し込み方法 会員ページをご覧ください。
第300回こども病院症例検討会
2023年3月9日(木)17時45分~18時30分
Cisco Webex Meetingsを用いたライブ配信
【症例】
『抗AQP4抗体陽性視神経炎について』
【担当】
眼科
【演者】
河原 佳奈 先生
研修会へ参加していただける先生方には、研修会ごとにミーティング番号とパスワードをお送りさせていただきますので、御所属、御氏名並びにメールアドレスを添えて、メールタイトルを「症例検討会参加希望」として下記までメールのご送信をお願いいたします。
kenshukai_kch*hp.pref.hyogo.jp
(*を@に変更してお送りください)
兵庫県小児科医会の行事
令和4年度周産期メンタルヘルス等研修会
令和5年3月2日(木)14:00~16:30
兵庫県医師会館 2階大会議室とWebによるハイブリッド開催
兵庫県医師会HPから申し込み
https://www.hyogo.med.or.jp/news/mentalkensyu20230302/
令和5年2月27日(月)
医師会員(特に小児科・産婦人科・精神科標榜医)、助産師、看護師、市町及び健康福祉事務所保健師等
■実践報告(14:00~15:00)
①兵庫県医師会乳幼児保健委員会(30 分)
兵庫県医師会乳幼児保健委員会委員 野間 大路
②兵庫県健康増進課(15 分)
③自治体より(西宮市)(15 分)
西宮市健康福祉局保健所 地域保健課鳴尾保健福祉センター
保健師 熊 みゆき
■講 演(15:00~16:30)
座長:兵庫県医師会乳幼児保健委員会 委員長
兵庫県小児科医会 会長 藤田 位
演題:「メンタルヘルスに不調を抱える母親への支援」
兵庫医科大学精神神経科学講座 講師 清野 仁美先生
日医生涯教育講座 1.5 単位(CC:70) 日本小児科学会-日本専門医機構1単位(申請中)「現地参加のみ」 日本産婦人科医会-日本専門医機構1単位
兵庫県小児科医会の行事
第78回兵庫県小児科医会小児医学講座
令和5年3月11日(土)15:00~17:00
兵庫県医師会館 6階会議室
神戸市中央区磯上通6丁目1-11
Tel:078-231-4114( 代表 )
※但し、新型コロナウイルス感染状況によって変更する場合があります。
講演①15:00~16:00
近畿大学奈良病院小児科教授・診療部長
虫明 聡太郎 先生
演題『小児の急性肝炎・肝不全について』
【座長】
兵庫県小児科医会教育委員会委員
兵庫県立西宮病院小児科安部 治郎 先生
日医生涯教育講座カリキュラムコード27
講演②16:00~17:00
兵庫県立リハビリテーション中央病院
子どものリハビリテーション・睡眠・発達医療センター長
菊池 清 先生
【座長】
『睡眠治療で広げる子どもの未来と可能性』
<睡眠は体・心・生活習慣の健康度を知る指標>
座長兵庫県小児科医会副会長・教育委員会委員
谷口医院院長 谷口 賢蔵 先生
日医生涯教育講座カリキュラムコード20
兵庫県小児科医会
日医生涯教育講座認定2単位
日本小児科学会専門医制度研修2単位
日本小児科医会地域総合小児医療認定医制度研修会
新規5単位・更新5単位
令和4年度神戸市小児在宅医療研修会
令和5年2月18日(土)午後2時~午後4時
兵庫県立こども病院2階講堂
1)兵庫県立こども病院からの報告
①「先天性心疾患をもつ医療的ケア児」
講師 兵庫県立こども病院 循環器内科医長 三木 康暢先生
②「小児COVID-19の振り返りとこれから」
講師 兵庫県立こども病院 感染症科部長 笠井 正志先生
2)講演「神戸市における医療的ケア児及びその家族に対する支援」
講師 神戸市総合療育センター診療所長 高田 哲先生v
令和5年2月9日(木)
第9回小児在宅医療実技講習会
令和5年2月5日(日)9時30分~12時5分
Web開催(Zoom)
「重症児の成人移行期問題の実情と支援について」
医師、看護師、リハ職、教職員、福祉行政職等制限なし
リモート参加 100名以上可能。事前登録が必要
令和5年1月27 日締め切り
第298回こども病院症例検討会
2023年1月12日(木)17時45分~18時30分
Cisco Webex Meetingsを用いたライブ配信
【症例】
『乳児股関節検診の実際』
【担当】
整形外科
【演者】
米田 梓 先生
研修会へ参加していただける先生方には、研修会ごとにミーティング番号とパスワードをお送りさせていただきますので、御所属、御氏名並びにメールアドレスを添えて、メールタイトルを「症例検討会参加希望」として下記までメールのご送信をお願いいたします。
kenshukai_kch*hp.pref.hyogo.jp
(*を@に変更してお送りください)
第35回こども病院院内研修会
令和4年12月22日(木)午後5時45分~6時30分
臨床検査部
『検体採取と微生物検査~よりよい微生物検査のために~』
束村 義志 氏
Cisco Webex Meetingsを用いたライブ配信
研修会へ参加していただける先生方には研修会ごとにミーティング番号とパスワードをお送りさせていただきますので、御所属、御氏名並びにメールアドレスを添えて、メールタイトルを「症例検討会、院内研修会参加希望」として下記までメールのご送信をお願いいたします。
kenshukai_kch*hp.pref.hyogo.jp
(*を@に変更してお送りください)
第297回こども病院症例検討会
2022年12月8日(木)17時45分~18時30分
Cisco Webex Meetingsを用いたライブ配信
【症例】
『頭位性斜頭に対するヘルメット療法』
【担当】
脳神経外科
【演者】
阿久津 宣行 先生
研修会へ参加していただける先生方には、研修会ごとにミーティング番号とパスワードをお送りさせていただきますので、御所属、御氏名並びにメールアドレスを添えて、メールタイトルを「症例検討会参加希望」として下記までメールのご送信をお願いいたします。
kenshukai_kch*hp.pref.hyogo.jp
(*を@に変更してお送りください)
令和4年度兵庫県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会
令和4年12月15日(木)13時30分~17時00分
兵庫県医師会館2階大会議室およびオンラインによるハイブリッド開催
無料
300名程度(会場100名)
「発達障害の総論」
神戸市総合療育センター診療所所長 高田 哲 先生
「対応力向上研修」
神戸市西部療育センター診療所 加藤 威 先生
「支援について」
発達応援室みえる代表 橋本 美恵 氏
兵庫県医師会HPより申込み
申し込み期限:12月1日(木)
兵庫県小児科医会の行事
第7回小児在宅医療講習会
令和4年11月27日(日)9時30分~12時05分
WEB開催(Zoom)
医師、看護師、リハ職、教職員、福祉行政職制限なし
リモート参加 100名以上可能
参加費無料
テーマ:医療的ケア児への福祉制度を理解しよう!
兵庫県医師会HP申し込みフォームからお申込み
締め切り:11月24日(木)
第34回こども病院院内研修会
令和4年11月24日(木)午後5時45分~6時30分
家族支援・地域医療診療部
『在宅医療からみた胃瘻造設・気管切開の適応』
畠山 理 氏
Cisco Webex Meetingsを用いたライブ配信
研修会へ参加していただける先生方には研修会ごとにミーティング番号とパスワードをお送りさせていただきますので、御所属、御氏名並びにメールアドレスを添えて、メールタイトルを「症例検討会、院内研修会参加希望」として下記までメールのご送信をお願いいたします。
kenshukai_kch*hp.pref.hyogo.jp
(*を@に変更してお送りください)
児童虐待対応研修会
令和4年11月17日(木)14時30分~16時30分
兵庫県医師会館 2F大会議室
兵庫県医師会館2階大会議室とWebによるハイブリッド開催
医師、幼稚園医、保育所嘱託医、養護教諭、幼稚園教諭、保育所保育士、学校関係者、県こども家庭センター等関係機関職員、市町保健師等
(報告)兵庫県児童課からの報告
兵庫県福祉部児童課課長 山元 浩司氏
(講演)みんなにやさしいトラウマインフォームドケア
兵庫県こころのケアセンター副センタ―長兼研究部長
大阪教育大学客員教授 亀岡 智美氏
兵庫県医師会HP申し込みフォームからお申込み
締め切り:11月1日(火)
第296回こども病院症例検討会
2022年11月10日(木)17時45分~18時30分
Cisco Webex Meetingsを用いたライブ配信
【症例】
『大動脈弓再建時における外科的問題点と近年の取り組み』
【担当】
心臓血管外科
【演者】
松島 峻介 先生
研修会へ参加していただける先生方には、研修会ごとにミーティング番号とパスワードをお送りさせていただきますので、御所属、御氏名並びにメールアドレスを添えて、メールタイトルを「症例検討会参加希望」として下記までメールのご送信をお願いいたします。
kenshukai_kch*hp.pref.hyogo.jp
(*を@に変更してお送りください)
兵庫県小児科医会の行事
第77回兵庫県小児科医会小児医学講座
2022年11月5日(土)15時00分~17時00分
兵庫県医師会館 6階会議室
神戸市中央区磯上通6丁目1-11 Tel:078-231-4114( 代表 )
現地開催となりました。
講演①15:00~16:00
講師:高田哲先生
兵庫県小児科医会小児保健委員会委員長
神戸市総合療育センター診療所所長
神戸大学名誉教授
演題『神経発達症のある子どもへの学校での対応~医学的対応を中心に~』
講演②16:00~17:00
講師:松浦直己先生
三重大学教育学部付属小学校校長
国立大学法人三重大学教育学部特別支援教育講座
特別支援(医学)分野教授
演題『対応の難しい感情爆発の障害の理解と対応について』
日医生涯教育講座認定2単位 日本小児科学会専門医制度研修2単位
日本小児科医会地域総合小児医療認定医制度研修会 新規5単位・更新5単位