事業活動
2024年度
1.生涯教育
- 小児医学講座の開催 年2回
- 兵庫県小児科医会総会での教育講演及び特別講演の開催
2.広報活動
- 会報の発行
医会報82号(秋)83号(春)の発刊 - 会報に査読論文を掲載
- メールマガジンの毎月配信
メールアドレスの収集・会員情報との一元管理の推進 - ホームページの充実
①ホームページ内容の定期的更新
・スマートフォンで見やすいレイアウトにする
・若い保護者にアピールする表現にする
②在宅医療に関する情報の充実
③会員用ページへの速やかな原稿掲載についての検討
・委員会報告の電子メールでの報告を徹底
・記事掲載用のフォーマットの作成
④会員用ページのパスワードの変更
3.感染症対策
- 総会フォーラム(神戸)でのシンポジウム開催
テーマ:かぜ診療の本質をBPSの側面から考える - 保育園・幼稚園に配布する入学前任意予防接種の勧奨
- 新たなワクチンに関するアンケート調査
- 溶連菌咽頭炎診療調査:薬剤供給不足の影響、頻回の再感染や遅発性薬疹の対応
4.小児保健対策
- 放課後児童健全育成事業へのかかわり方の検討
- ネット依存・ゲーム依存・メディア依存についての実態調査の検討
- 思春期への対応の調査
- 子どもの孤立、子育て家族の孤立に小児科医はどうかかわれるかの検討
- 児童発達支援、放課後等デイサービスの実態把握
- 性教育に関する検討
- 「子どもの事故」リーフレット更新
5.社会保険診療対策
- 社会保険診療報酬に関する情報の収集と伝達
- 社会保険診療報酬の改定要望事項の検討
- 小児医療費助成制度の各自治体における実態の把握
- 日本小児科学会兵庫県地方会社保委員会との緊密な連携
- 兵庫県医師会保険委員会との緊密な連携
6.勤務医対策
- 対面でのリアル開催、もしくはWeb方式で開催
- 今年度からスタートした医師の働き方改革について各施設での勤務体制に関する問題点についての意見交換、勤務医の業務負担軽減に向けた今後の方策についての提案
- 5類感染症に移行した新型コロナウイルス感染症など小児の感染症に対する各施設での対応についての意見交換
- その他若手小児科勤務医への支援などについての検討
7.救急対策
- 奇数月第3木曜日に小児救急対策委員会をWebあるいは現地で開催
- 各圏域での小児救急患者数の動向調査の継続実施、問題点の抽出、対応策を考える
- 小児科医会会員向け救急研修会の企画
8.小児在宅医療
- 第9回小児在宅医療講習会の開催
- 第11回小児在宅医療実技講習会の開催
- 総会フォーラム(神戸)でのシンポジウム企画・開催
- 県内各地で在宅医療を実践する小児科医のネットワーク構築
- 災害時小児呼吸器地域ネットワークの県内での構築
9.県下各地区小児科医会との連絡協議会の開催
10.その他
- 兵庫県医師会との連携・協力
- 日本小児科医会との連携・協力
- 兵庫県小児医療協議会への参加