感染症・ワクチン情報

おたふくかぜと難聴

「おたふくかぜ」で耳が聴こえなくなることを知っていますか?

「おたふくかぜ(ムンプス)」ってどんな病気?

ムンプスウイルスが体内に入ると唾液を作る耳下腺や顎下腺、舌下腺などがはれてきます。高熱がでることもあります。またウイルスが全身にまわり、髄膜炎(頭痛や吐き気、熱など)や膵炎、睾丸炎、卵巣炎などを起こすこともあります。妊婦がかかると流産することもあります。他人からウイルスをもらって2~3週間後に症状が出てきます。周囲の人にうつるのは耳下腺がはれる数日前から、はれが引くまで(約9日間)です。

「おたふくかぜ(ムンプス)」の合併症は?

予後は一般に良好ですが、 無菌性髄膜炎、 感音性難聴、脳炎、精巣炎、卵巣炎、 膵炎など種々の合併症を引き起こします。流行性耳下腺炎と診断された患者全体の1~2%が入院加療を要する髄膜炎を合併します。 特にムンプス難聴は患者の0.1~1%にみられ、年間700~2,300人のムンプス難聴が日本で発生していると推定されています。片耳だけの難聴がほとんどです。特に子どもの場合は難聴になってもすぐには気付かれないことがあります。大人になってかかると、難聴だけでなく「めまい」や「耳鳴り」を伴って日常生活に支障をきたすこともあり、一層深刻です。ムンプス難聴になるかどうかは、熱や「はれ」の程度や無菌性髄膜炎などを伴うかどうかとは無関係です。 おたふくかぜはかかったことに気付かない(不顕性感染)こともありますが、それでもムンプス難聴になってしまうことがあります。 頻度の高い片側性難聴は、小児では気づかれないことが多いです。両側高度感音性難聴の発症はまれですが、補聴器や人工内耳の装着を必要とし、中学生以前の発症では速やかな言語指導が必要となります。

「ムンプス難聴」には治療法はありません。

おたふくかぜによって起こる難聴は重症で、現在の医療では治すことができません。耳が聞こえなくなってからでは取り返しがつきません。

「ムンプス難聴」を防ぐにはワクチンしかありません。

おたふくかぜにはワクチンがあります。現在わが国では任意接種ですが、世界的には多くの国で麻しんや風しんと同様に定期接種として行なわれており、ムンプスはすでにワクチンの徹底によりほぼ制圧された疾患であり、いまだにムンプス難聴患者が発生し続けている日本は異常な状況なのです。ワクチンは1歳から接種することができます。 2回の接種をお勧めします。 「ムンプスワクチン」を接種しましょう!

1歳になったらMR(麻しん風しん混合)ワクチンと同時、あるいは次にできるだけ早く受けましょう。
1回接種した人でも、2~6年たったら2回目を接種するのがおすすめです。